前半のジャンプが終了した時点で、渡部暁斗選手には、エリック・フレンツェル選手(ドイツ)とルーカス・クラブファー選手(オーストリア)とのメダル争いになることは、分かっていたのではないでしょうか。
そして、フレンツェル選手が強敵となることも分かっていたのでしょう。
逆に言えば、フレンツェル選手から見れば、ジャンプ終了時点でクロスカントリーの出走順が5番目で、ライバルの渡部選手との差が「8秒」となったところで、金メダルを確信したことになりそうです。
毎週のように試合を行っている、世界トップクラスのアスリート達にとっては、相対的な自らの強み・弱みが十二分に把握されている筈で、フレンツェル選手はクロスカントリーの能力において渡部暁斗選手に勝っていること、特にゴール前のスプリント勝負となれば、絶対に負けないという自信が有ったと思います。
ジャンプで3位につけた渡部選手としては、ジャンプ1位・2位の選手よりクロスカントリーの力量が勝っているものの、後ろから「8秒差」で追ってくるフレンツェル選手とは、厳しい戦いになることが予想されていたのでしょう。
クロスカントリー開始前のインタビューでも、そうしたニュアンスが感じられました。
渡部選手としては、フレンツェル選手のコンディションが良くないことを祈る形だったのだと感じます。
しかし、オリンピック2連覇中のフレンツェル選手の、今大会に向けての準備は万全でした。残念ながら、渡部選手はクロスカントリー競技のゴール前の坂で、フレンツェル選手のスパートに付いて行くことが出来ず、僅か4.8秒差の2位となったのです。
陸上競技の中・長距離でも同断ですが、「スプリント力」の差を埋めることは至難の技です。渡部選手がフレンツェル選手に勝つためには、ゴール前2km辺りからのロングスパートが考えられますが、ロングスパートを行ったところでフレンツェル選手に差を付けることが出来るかは分からないところですし、自身のスタミナを消費するプレーですから、金メダルどころか4位かに落ちるリスクも有るわけです。うかつには採り得ない戦術ですし、何より毎週のように戦っている相手ですから、そのプレーの特質・力量を十分に知っている相手ですから、今回の様な形になるのは止むを得ないことだったのでしょう。
そういう意味で、前半ジャンプ競技終了時点で、フレンツェル選手の優勝・オリンピック3連覇の確率はとても高かったことになります。
一方で、渡部暁斗選手の力量の高さ、安定感も特筆されるべきでしょう。
もし、フレンツェル選手のジャンプが不調で、渡部選手から1分以上後にスタートしていれば、渡部選手が優勝していたのでしょうから。
フレンツェル選手が僅少差でスタートすることになった今大会iにおいて2位となったということは、「この形なら他の選手には負けない」力があり、その力を存分に発揮したということになるからです。
この安定感は、素晴らしいの一語でしょう。
渡部暁斗選手もオリンピック2大会連続銀メダルという、我が国の複合競技史上に輝く活躍を魅せてくれました。
日本の誇りなのです。
そして、フレンツェル選手が強敵となることも分かっていたのでしょう。
逆に言えば、フレンツェル選手から見れば、ジャンプ終了時点でクロスカントリーの出走順が5番目で、ライバルの渡部選手との差が「8秒」となったところで、金メダルを確信したことになりそうです。
毎週のように試合を行っている、世界トップクラスのアスリート達にとっては、相対的な自らの強み・弱みが十二分に把握されている筈で、フレンツェル選手はクロスカントリーの能力において渡部暁斗選手に勝っていること、特にゴール前のスプリント勝負となれば、絶対に負けないという自信が有ったと思います。
ジャンプで3位につけた渡部選手としては、ジャンプ1位・2位の選手よりクロスカントリーの力量が勝っているものの、後ろから「8秒差」で追ってくるフレンツェル選手とは、厳しい戦いになることが予想されていたのでしょう。
クロスカントリー開始前のインタビューでも、そうしたニュアンスが感じられました。
渡部選手としては、フレンツェル選手のコンディションが良くないことを祈る形だったのだと感じます。
しかし、オリンピック2連覇中のフレンツェル選手の、今大会に向けての準備は万全でした。残念ながら、渡部選手はクロスカントリー競技のゴール前の坂で、フレンツェル選手のスパートに付いて行くことが出来ず、僅か4.8秒差の2位となったのです。
陸上競技の中・長距離でも同断ですが、「スプリント力」の差を埋めることは至難の技です。渡部選手がフレンツェル選手に勝つためには、ゴール前2km辺りからのロングスパートが考えられますが、ロングスパートを行ったところでフレンツェル選手に差を付けることが出来るかは分からないところですし、自身のスタミナを消費するプレーですから、金メダルどころか4位かに落ちるリスクも有るわけです。うかつには採り得ない戦術ですし、何より毎週のように戦っている相手ですから、そのプレーの特質・力量を十分に知っている相手ですから、今回の様な形になるのは止むを得ないことだったのでしょう。
そういう意味で、前半ジャンプ競技終了時点で、フレンツェル選手の優勝・オリンピック3連覇の確率はとても高かったことになります。
一方で、渡部暁斗選手の力量の高さ、安定感も特筆されるべきでしょう。
もし、フレンツェル選手のジャンプが不調で、渡部選手から1分以上後にスタートしていれば、渡部選手が優勝していたのでしょうから。
フレンツェル選手が僅少差でスタートすることになった今大会iにおいて2位となったということは、「この形なら他の選手には負けない」力があり、その力を存分に発揮したということになるからです。
この安定感は、素晴らしいの一語でしょう。
渡部暁斗選手もオリンピック2大会連続銀メダルという、我が国の複合競技史上に輝く活躍を魅せてくれました。
日本の誇りなのです。
- 関連記事
-
- [平昌五輪2018女子スーパー大回転] 驚異の「二刀流」 エステル・レデツカ選手 (2018/02/23)
- [平昌五輪2018バイアスロン男子] マルタン・フールカデ選手 金メダル3個 (2018/02/22)
- [平昌五輪2018アルペンスキー男子大回転] マルセル・ヒルシャー選手 二冠! (2018/02/19)
- [平昌五輪2018クロスカントリースキー男子15km] ダリオ・コログナ選手 前半から飛ばして3連覇! (2018/02/18)
- [平昌五輪2018アルペンスキー男子滑降] ノルウェー勢が1・2位! (2018/02/18)
- [平昌五輪2018複合ノーマルヒル] 渡部暁斗選手 安定感十分の銀メダル (2018/02/15)
- [平昌五輪2018ジャンプ女子ノーマルヒル] 高梨沙羅選手 「ご褒美」のような銅メダル! (2018/02/14)
- [平昌五輪2018・男子モーグル] 準々決勝で何が起こったのか? 原大智選手 銅メダル! (2018/02/13)
- [平昌五輪2018・クロスカントリースキー男子30kmスキーアスロン] 「王国」ノルウェー メダル独占! (2018/02/12)
- [平昌五輪2018・スピードスケート女子3000m] 「スケート王国」オランダ メダル独占! (2018/02/11)
- [平昌五輪2018・ジャンプ男子ノーマルヒル] ドイツ、ノルウェー、ポーランド勢の強さ (2018/02/11)
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
後藤完夫氏 逝去
荒川静香氏が「世界フィギュアスケート殿堂」入り。
[AIとスポーツ-その9] AIの創造力
[プレミアリーグ2017~18・マンチェスターダービー] レロイ・サネ選手とアレクシス・サンチェス選手
[PGAツアー2017~18・RBCヘリテージ] 小平智選手 優勝!
[UEFA-CL2017~18] 準々決勝決着 ベスト4が決まりました。
[MLB2018] 大谷翔平選手 三塁打!
[春の甲子園2018] タイブレーク制導入の影響は?
[競馬] 皐月賞2018の注目馬
[NPB2018] ペナントレース10試合を終えて
[水泳日本選手権2018女子背泳ぎ] 酒井夏海選手の活躍
[競馬コラム203・桜花賞2018] アーモンドアイ 最後方一気の優勝!
[MLB2018・大谷翔平選手] 初速180km/h以上・飛距離137mのホームランと7回被安打1の投球
[AIとスポーツ-その8] AIの判断力
2018年6月のフィギュアスケート・ルール改正
[MLB2018] 防球ネットの拡大
[競馬] 桜花賞2018の注目馬
[春の甲子園2018] 大阪桐蔭 連覇達成!
[大相撲2018・3月場所] 「物言い」が遅い
[ジャンプW杯2017~18女子] 高梨沙羅選手 新記録通算54勝目!
[MLB2018] 大谷翔平選手 初打席初安打と初登板初勝利
[春の甲子園2018・準々決勝] 「壮絶な打ち合い」の2ゲーム
[NBA2017~18] レブロン・ジェームズ選手の大記録
[大相撲2018・3月場所] 高安が「怒った」?
[春の甲子園2018] 追加点の絶好のチャンスを「併殺」で逃してしまい・・・。
[競馬] 大阪杯2018の注目馬
[日本プロ野球2018] 開幕
[大相撲2018・3月場所] 看板取組「栃ノ心VS逸ノ城」
[日本プロ野球2018オープン戦] 読売ジャイアンツが首位
[日本プロ野球2018] ムネリンの引退
[大相撲2018・3月場所] 魁聖の15日間
[フィギュア世界選手権2018女子シングル] 樋口新葉選手 銀メダル、宮原知子選手 銅メダル
[NFL2018~19] 49ers ジミー・ガロポロ選手を正QBに
[競馬] 高松宮記念2018の注目馬
[MLB2018] 大谷翔平選手がスポーツ・イラストレーテッド誌の表紙を飾る。
「日本式キャンプの無意味さ」 権藤博のコラム「奔放主義」
[6か国対抗2018] アイルランドチーム 優勝!
大坂なおみ選手 BNPパリバオープン大会 優勝!
[春の甲子園2018] 活躍が期待される10校
日本女子プロ野球のリーグ戦が3月21日開幕!
ネイマール選手 パリ・サンジェルマンを退団か?
[平昌パラリンピック2018クロスカントリースキー男子10km(立位)] 新田佳浩選手 金メダル!
[UEFA-CL2017~18] 決勝トーナメント1回戦 終了
[平昌パラリンピック2018スノーボード男子バンクドスラローム(下肢障害)] 成田緑夢選手 金メダル!
[競馬コラム202] JRAが馬場の「含水率」を公表することになりました。
[平昌パラリンピック2018女子大回転] 村岡桃佳選手 金メダル!
[プレミアリーグ2017~18] FCバルセロナを髣髴とさせるシティのプレー
[AIとスポーツ・その7] ビッグデータの収集-「アナログデータ」の活用
[スピードスケート・オールラウンド世界選手権2018] 高木美帆選手 優勝!
1994年生まれ「羽生・大谷世代」の活躍
荒川静香氏が「世界フィギュアスケート殿堂」入り。
[AIとスポーツ-その9] AIの創造力
[プレミアリーグ2017~18・マンチェスターダービー] レロイ・サネ選手とアレクシス・サンチェス選手
[PGAツアー2017~18・RBCヘリテージ] 小平智選手 優勝!
[UEFA-CL2017~18] 準々決勝決着 ベスト4が決まりました。
[MLB2018] 大谷翔平選手 三塁打!
[春の甲子園2018] タイブレーク制導入の影響は?
[競馬] 皐月賞2018の注目馬
[NPB2018] ペナントレース10試合を終えて
[水泳日本選手権2018女子背泳ぎ] 酒井夏海選手の活躍
[競馬コラム203・桜花賞2018] アーモンドアイ 最後方一気の優勝!
[MLB2018・大谷翔平選手] 初速180km/h以上・飛距離137mのホームランと7回被安打1の投球
[AIとスポーツ-その8] AIの判断力
2018年6月のフィギュアスケート・ルール改正
[MLB2018] 防球ネットの拡大
[競馬] 桜花賞2018の注目馬
[春の甲子園2018] 大阪桐蔭 連覇達成!
[大相撲2018・3月場所] 「物言い」が遅い
[ジャンプW杯2017~18女子] 高梨沙羅選手 新記録通算54勝目!
[MLB2018] 大谷翔平選手 初打席初安打と初登板初勝利
[春の甲子園2018・準々決勝] 「壮絶な打ち合い」の2ゲーム
[NBA2017~18] レブロン・ジェームズ選手の大記録
[大相撲2018・3月場所] 高安が「怒った」?
[春の甲子園2018] 追加点の絶好のチャンスを「併殺」で逃してしまい・・・。
[競馬] 大阪杯2018の注目馬
[日本プロ野球2018] 開幕
[大相撲2018・3月場所] 看板取組「栃ノ心VS逸ノ城」
[日本プロ野球2018オープン戦] 読売ジャイアンツが首位
[日本プロ野球2018] ムネリンの引退
[大相撲2018・3月場所] 魁聖の15日間
[フィギュア世界選手権2018女子シングル] 樋口新葉選手 銀メダル、宮原知子選手 銅メダル
[NFL2018~19] 49ers ジミー・ガロポロ選手を正QBに
[競馬] 高松宮記念2018の注目馬
[MLB2018] 大谷翔平選手がスポーツ・イラストレーテッド誌の表紙を飾る。
「日本式キャンプの無意味さ」 権藤博のコラム「奔放主義」
[6か国対抗2018] アイルランドチーム 優勝!
大坂なおみ選手 BNPパリバオープン大会 優勝!
[春の甲子園2018] 活躍が期待される10校
日本女子プロ野球のリーグ戦が3月21日開幕!
ネイマール選手 パリ・サンジェルマンを退団か?
[平昌パラリンピック2018クロスカントリースキー男子10km(立位)] 新田佳浩選手 金メダル!
[UEFA-CL2017~18] 決勝トーナメント1回戦 終了
[平昌パラリンピック2018スノーボード男子バンクドスラローム(下肢障害)] 成田緑夢選手 金メダル!
[競馬コラム202] JRAが馬場の「含水率」を公表することになりました。
[平昌パラリンピック2018女子大回転] 村岡桃佳選手 金メダル!
[プレミアリーグ2017~18] FCバルセロナを髣髴とさせるシティのプレー
[AIとスポーツ・その7] ビッグデータの収集-「アナログデータ」の活用
[スピードスケート・オールラウンド世界選手権2018] 高木美帆選手 優勝!
1994年生まれ「羽生・大谷世代」の活躍
Entry TAG